使用しているマシーンについて
張り上げ作業を行うマシーンはATP内の大会でも使用されているエルゴタッチを使用しています。
お客様の大切なラケットを変形させない
お客様の大切なラケットを指定されたポンドで変形させずに張り上げることを心がけております。
硬式の場合、20kg以上の力で1本づつ機械で引っ張ります。変形しない訳ありません。しかし、その変形を最小限にくい止め、できる限りラケットの原型にて張り上げることがラケット本来の性能を十分に引き出すために必要です。 その上に乗っかるのがストリングの性能です。ラケットの性能+ストリングの性能でパフォーマンスを向上させましょう‼
経験豊富なストリンガーが常に良質な張りとメンテナンスを提供
専門店として経験豊富なストリンガーが常に同じ張りの提供をしていきます。
インストラクター時代~高槻のテニスショップでの修行により月間200本以上年間2000本を超える張り替え実績。
常に変わらぬ張りを提供し続けてきた経験を糧に今後も常に変わらぬ品質を提供していきます!!
それぞれのお客様に応じたベストな張りをカウンセリングさせていただきます
お客様のプレーやレベルに応じた対応をさせて頂きます。
初回は特にたくさんのお客様の情報をお聞かせください。
・テニスの頻度
・現状のレベル
・プレースタイル
・セッティング(ストリング商品・テンション)のお悩み、
・テニス自体のお悩み
など様々な情報をヒアリングさせて頂きます。
ヒアリング後は選手・インストラクター・店舗でのテニスの経験を踏まえて、
お客様1人1人のプレイや技術的なお悩みに合うストリングを提案させていただきます。
①ご使用頻度、張り替えの頻度、好みの打球感より
- ナイロンストリング
- ポリエステルストリング
- ハイブリッド
- ナチュラルガット
の4種類の中より、最適な種類を選び出します。
②お客様のプレースタイル、スイングのスピード、プレーレベルに応じて
最適なテンションを探し、プレー時に道具を信じることの出来るセッティングを提供させて頂きます!
こんな悩みはありませんか? |
思い通りのボールが飛ばない…or 思ったよりも飛びすぎる
→ 技術が原因ではないことも多くあります。
ラケットを変えてもすぐに「変えた瞬間の打ちやすさ」がなくなる…
→ ラケットの性能に合わせてテンションの選択が必要です。
テニスエルボーや手首などの痛み
→張り方により ボールとラケットが接触する衝撃を和らげることが可能です。