デビルマッチ

デビルマッチin寝屋川

今日は花粉も絶好調でいい天気~~~

雲もない快晴でお日様がトスと被りそうだ( ̄д ̄)

 

 

本日は火曜ですが寝屋川公園でデビルマッチを行いました・・・・

 

 

先日のダブルスの負けを引きずらず、同会場でのデビルマッチ・・・

 

 

寝屋川公園の平日の人気のなさ・・・ギャラリー求む(笑)

 

 

なんかイベントとか何でもできそうだなというくらいの人気のなさ・・・・

 

 

こんなに近くにステージがあるんだ。テニスコートがあればみんな繋がれるんだから。

 

 

てな感想を言いつつ、更新できておりません1-6でセットを取られてからの久しぶりのマッチであります。

 

 

1stセットダメだったな~

心の決断が本当にダメ。後半に盛り返せそうだったけど日曜の印象がイメージにあったんだ~~

 

大会の反省として負けてる場面での戦い・・・

テニスって勝ってる状況、同点の状況、負けてる状況の3パターンしかないよね?

点差があったりした状況とかもあるけど大きくはこの3パターンを状況では分析してるはず。

 

ゲームにしても、ポイントにしても、最悪の想定を常に頭に入れておくことが大切なんだけど

出だしが本当に最悪から入っちゃったのだ。体の感覚も悪いし、ボールへの集中力も考えてしまってダメ。

 

まあでも体の出力は普段から意識しておかないとダメ。

上半身と下半身の出力のバランスについて感じることは大切~上半身をリラックスさせることで下半身もリラックスできる人がいれば、下半身をリラックスさせることで上半身もリラックスできる人もいるだろう。これは人それぞれの感覚で正解はない。

 

1番重要なのは平常時の自分自身の良い体の感覚が体のどこにあるのか知ってること、またその感覚を研ぎ澄ますこと

 

感覚ってのは自分で磨くものであるが、そちらに方向は持っていかないと言葉の洗脳で体はカチカチ~

 

人間1日何万という思考を頭の中で巡らす。

 

へ~~~~そうなんだ・・・・も思考

 

何かいてるかわからん・・・・も思考

 

寒っ。・・・・も思考

 

言葉でテニスを理解しようとすればするほど思考が邪魔する。

もちろん理屈は大切で後はそれ以上必要なくシンプルに感覚を研ぎ澄ます。

 

それが練習。急がば回れ。スポーツってのはそういうもんだ。

近道があるなら続けていくことだ。続けていく中ですぐに出会うかもしれないし、まだ先かもしれない新たな道を探す(*´▽`*)

 

 

終わりはないがモチベーション高く続けていこう( `ー´)ノ

 

 

 

さあ全く話が逸れた。結果は明日に持ち越し(^O^)/

 

 

参加者募集中

  1. リアンカップ 七夕杯
  2. 5月熱血練習会ノア大阪茨木
  3. リアンカップ交流試合
  4. 4月28日 コラボレッスン
  5. 熱血レッスンINノア大阪茨木

デビルマッチ

  1. デビルマッチ

  2. デビルマッチ

リアンカップ様子

コラボイベント

12月2日 Chain×Lien@寝屋川公園 2020年スタート Devil×Lien×Seina リアンカップありがとうございました 10月20日デビルイベントinノア大阪茨木校!
PAGE TOP